ふくらむロゴ

風、ときどき気球

先週13日のフライト日、毎年のように風によるアクシデントがあったが、気球を完成させ、飛ばすことができた。とは言え、13日前後の12時~15時の風速記録を見ると

▷11日 平均6.8m/s 最大13.8m/s
▷12日 平均9.8m/s 最大15.9m/s
▷13日 平均1.4m/s 最大 4.7m/s
▷14日 平均4.9m/s 最大11.7m/s
▷15日 平均2.9m/s 最大 7.6m/s

となっていて、結果的に13日がベストなコンディションだったようだ。思えば、フライト当日は「昨日だったら飛ばせなかったね」という言葉をよく交わしているような気がする。風にも感謝しないといけないと思う。

毎回、風の心配をしているのだが、一方で風の対策をあまりしていない。せいぜい、気球を押さえる重りの数や、事故防止のためのロープを増やすくらいだ。というのも、風に立ち向かおうとするとキリがない。ある程度の強度を付けても、それ以上の風が当日に吹いたら太刀打ちできない。が、それでいいのだと思う。風の合間に飛ばす、もしくは中止の判断をしようとし、風と話すように空をながめている。大気の隅っこで飛ばすくらいがちょうどいい。

シートを拭き取ること

昨日に引き続きシート拭きです。

黒いシートなのでブルーシートよりも砂埃の汚れが目立つ。
まずはザッと雑巾をかけ、雑巾を換えてもう一度。ここまで奇麗にする必要もないかもしれないが、次の子どもたちを向かい入れる持て成しのように思う。

シートは気球を広げるステージのようなものだと感じる。今日拭き取ったシートを使うときは次の気球を広げるときだ。そのとき足をのせるメンバーは、新たな人たちだろう。その人たちには自分たちの場所としてシートに立ってもらいたいと思う。だから、シートを使うときはいつも新品の状態にしたい。

そしてようやく、シートを拭き終えた。
これで全ての制作が終わったように思う。

シートを拭く

13日のフライトに使ったシートを拭きました。
今年3月に行った『かげから』のフライトから、黒いシートを使っています。それまではブルーシートを敷いていたのですが、どうしても目立ってしまううえ、工事現場などの印象を与えてしまいます。そこでブルーシートと同じ素材で、黒のシートを使うようになりました。

2012_5_16.jpg黒いシートに点々と付いている鮮やかな絵具は美しいのですが、そのままにしておくと少しずつ剥がれていくので拭き取ることにしました。また小学校の校庭で使ったので、砂埃が全面についています。それらを濡れ雑巾で力強く擦っていきます。

気温が高く、みるみる乾いていくのですが、その暑さがみるみる体力を奪っていきます。9枚中5枚を拭き終えたところで本日は終了。フライト当日並みに汗をかきました。

ふくらむからのお願い

13日のフライトを見にきてくださった方々にお願いがあります。

ふくらむが制作している気球は一度だけフライトするものがほとんどで、保管することも難しく、写真や文章の記録にのみ残すことができます。

今回5月13日に行った『色+色』は、とくに制作に忙しく、写真を撮ることができませんでした。

なので、もし写真を撮ってくれていた方は、

fukuramu@gmail.com

に、写真を送ってくださると嬉しいです。

ブログや記録集などにも使わせて頂くことがありますので、それが嫌な場合、もしくは名前の記載を希望する方は、その旨を添えてご送信頂ければと思います。

どうか、よろしくお願いします。

『色+色』のフライト報告

13日の『色+色』の報告です。

お祭りの会場となった小学校に4メートル×23メートルの紙を持っていきました。

2012_5_14_01.jpg
この紙に絵具で子どもたちが絵を描いていきます。

2012_5_14_02.jpg
2012_5_14_03.jpg
2012_5_14_05.jpg
子どもたちがたくさん集まってくると、「黄色がいい!」「赤ちょうだい!」「黄緑!」など声がかかります。絵具を渡すのも大忙しです。ボランティアの中学生が頑張ってくてました。

2012_5_14_04.jpg

12時になり絵を描くのは終了。ここからが時間との勝負になります。
14時半からのフライトに間に合わせるため、紙の補修と補強、円柱型に貼り合わせる作業に急ぎました。

作業中も風が吹き、補修したあとから紙が煽られ、破け、また補修の繰り返しで、なかなか完成に辿り着けません。写真を撮る余裕がまったくありませんでした。

14時半に気球が完成し、今回の企画の重要なポイントである、子どもたちが絵を見合いながら気球を空に送るために、フライトについて子どもたちに説明をしました。

送風機で空気を送ると気球になった絵は、みるみる膨らみ始めました。バーナーを入れ、気球が立ち上がり、子どもたちが気球を支えます。

2012_5_14_06.jpg

円柱の内側に絵が描かれてあり、気球を支えながら絵を眺めました。気球が飛び立てるほど浮力を持ち、

2012_5_14_07.jpg

「3、2、1!」の合図で手を話すと、勢いづいた気球は空に舞い上がりました。

2012_5_14_08.jpg
その瞬間、風が吹き、空中で絵は花火のように散り、わずか1分弱で子どもたちの上に降りてきました。

2012_5_14_09.jpg
みんな気球の中に潜りこみました。

2012_5_14_10.jpg
僅かな時間でしたが、みんなで空に送るということができました。

フライトしました

20125_13.jpg

本日、『色+色』の制作、フライトをしました。

子どもたちが描いた絵を、子どもたちが持ち、一斉に空へ放ちました。
わずかな時間でしたが迫力のあるフライトを見せてくれました。

手伝ってくれた中学生、保護者の方、本当に有り難うございました。

5月13日『色+色(イロトイロ)』のフライト告知

今週の日曜日、5月13日に東村山市廻田小学校で行われる『第36回子どもまつり』で、気球『色+色(イロトイロ)』の制作、フライトを行います。
お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。

■第36回東村山子どももつり
場所:東京都東村山市 廻田小学校
日時:2012年5月13日(日) 10:00~15:00(フライトは14:30を予定)

大きな地図で見る

午前中、4メートル×25メートルの紙に、子どもたちが絵を描きます。絵で色とりどりになった紙を午後から円柱型に貼り合わせ気球にし、14時半に子どもたちと一緒に飛ばす予定です。

※ 雨天の場合は、体育館で他の企画を行います。また、強風の場合はフライトが中止になることもありますのであらかじめご了承ください。

※ 車でのご来場はご遠慮ください。

※ 子どもまつりに来場するにあたり、入場料として100円のバッジを購入して頂いています。バッジの売り上げは、子どもまつりの運営費として使わせて頂いています。

※会場は小学校ですので禁煙となっています。


主催:東村山子どもまつり実行委員会
後援:東村山市東村山教育委員会・社会福祉協議会・東村山市立小・中学校PTA連合協議会

0.02ミリのビニール

13日に飛ばす気球は直径8メートル×高さ4メートルの円柱で、上面、底面の円をビニールで制作している。ビニールという素材がまだよくわかならい。

というのも、今年3月に飛ばした『かげから』は、ほぼビニールだけで作られていたが、フライトでは予想外に浮力が得られなかった。
それはたぶんビニールの重さにあると思う。グラシンと比べて重さが倍近くもある。『かげから』では005ミリのビニールを使った。

なので、今回は0.02ミリのビニールを使ってみることにした。強度的には弱いが、重さが半分になるのは大きなメリットだ。厚みが違うとテープで貼り合わせる感覚も違ってくる。別の素材のように感じる。この0.02ミリの厚みが熱を蓄えてくれるとを祈っているのだが。

ビニールとの対話

昨晩、13日に行うイベントの総会議があった。

イベントは10時に開会し、それに合わせて子どもたちが来場する。なので10時までに絵を描ける場、紙と絵具や水を準備しなければならない。

今回の気球の形状は円柱型で、側面はグラシン、円形の上面と底面はビニールで作成する。紙製の側面は昨日作ったのだが、当日の時間を考えると、上底面となる直径8メートルの2つの円も準備をしていったほうがよさそうだ。

ということで、0.02ミリ厚、95センチ幅のビニールを貼り合わせていく。グラシんと違ってとても貼り合わせづらい。ビニールを使い始めたのは2010年からの『海月』からだ。そう思うとビニールとの付き合いはまだ2年だけ。貼り合わせる段階で、まだビニールの性質を理解していないように感じる。もっともっと素材と話さないといけないと思う。