ふくらむロゴ

鳥と絵と美的感覚

ブンチョウはモネよりピカソ派…慶大教授ら実験

慶応大の渡辺茂教授(動物心理学)らが、鳥にも絵画の「好み」があることを初めて突き止めた。人間の美的感覚がどのように生まれたかを解明する手がかりになる成果で、1月13日からパリで開かれる国際シンポジウムで発表する。
研究方法というのが
鳥かご内に三つのモニターを設置。それぞれにピカソに代表されるキュービズムと、モネやルノワールらの印象派の絵画、濃淡を変えた灰色の画面各30点を、7秒ごとに切り替わるよう映した。その上で、各モニターの前にとどまる時間を赤外線センサーで調べ、時間が長いほど、その絵を「好き」と判定した。
結果
ブンチョウ7羽のうち5羽はキュービズム、1羽は印象派の絵を好み、残り1羽は明確な好みを示さなかった。さらに、日本画とキュービズムを比べた実験も行ったところ、半々に好みが分かれた。

とあるけど、これが「人間の美的感覚がどのように生まれたか」の解明につながるのか非常に疑問に思う。

「好みがあることを突き止めた」とあるが、モニターの前に居ただけで、「ん?何かヘンなもんがある」とか「ご飯まだかなぁ」とか「この絵はさっきのと比べて補色対比がキツすぎてイヤだなぁ」とか思ってたのかもしれない。

それに、人間でもキュビズムが好きな人もいれば、印象派が好きな人もいるだろう。さらには印象派とくくった中にたくさんの画家がいて、個々が描いた膨大な数の絵画があり、見る人の分だけ好みがあるだろう。

さらに、7羽の結果だけで「突き止めた」と言っていいのか。

そもそも、「人間の美的感覚の解明」として鳥で実験するというのは意味があるのだろうか。

絵画というものを科学という学問で捉えることで面白いものになるのだろうか。

ベーシックな膝丈スカート

今日ベーシックな黒いスカートを買いました。
でも真っ黒ではなくちょっとチェックで、プリーツに見えてプリーツじゃない。
丈も膝丈で色んなシーンで使えそう。
しかも、珍しくウエストがピッタリだった!!!
特殊な体系をしている私にとっては珍しいことなのですプリーツ風膝丈スカート縦.JPG

しぶんぎ見れず

しぶんぎ流星群を観測しようと試みたのですが、空一面に薄い雲がかかっていて見れませんでした。

流星電波観測国際プロジェクトによると、観測できたものの、去年と比べると今ひとつだったようです。神戸あたりでは写真に残すことができたそうです。

ちなみに次の大きな流星群は4月22日のこと座流星群で、1時間あたり最大10個程度だそうです。

初服

今年の初服です。

初売りの福袋は買わなかった。
「買えなかった、買わなかった、どっちかな?(み?)」

今日は3着だけ!P1000284.JPG

左のお洋服の襟は着脱できる!
右のお洋服はアンサンブル!
P1000289.JPG


一瞬これどーゆーこと?って思った!アシンメトリーセーター(平)1.JPG

着るとこんな感じ。アシンメトリーセーター(着).JPG


最近・・・昔から?普通のお洋服じゃ飽き足らなくて、ちょっと変わったのとか魅かれちゃう。

しぶんぎ流星群明日未明極大

2011_1_3.jpg
ペルセウス、ふたご座に並ぶ三大流星群の、しぶんぎ流星群が明日未明にピークを迎えます。

厳密なピークは明日午前10時ですが、もちろん日中は見ることができないので夜明け前ということになります。ちょうど月齢も新月なので最高で1時間に40~50個の流星が見られるそうです。

2010→2011

2011_1_1.jpg
新年明けましておめでとうございます。

あっという間に2010年がすぎて2011年です。
今年も、地道に制作に努めていこうと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


除夜の鐘を聞きそびれて、初日の出も後一歩というところで寝てしまい、気がついたら元旦になっていました。

写真は初日の出ではありませんが、まぁ、気分だけでも。

今年のふくらむ

今年もあと数時間で終わりです。

今年を振り返ると、ふくらむにとってはちょっとしたジャンプがあったように思います。

新聞や雑誌の掲載
おそらく、これまでで最も外に向かって知られるきっかけになったと思う。それだけでなく、限られた字数の中で今までの活動を紹介して考察することは、自分だけだとなかなかやらないことだ。振り返って言葉にすることで、今後の方向がぼんやりと見えてくる。紙面になる結果より、その過程が貴重だったと思う。

ソラフミ
色を塗る企画は4回目となるが、ひとつの集大成として完成できたと考えている。それまでの『ソラニラクガキ』や『カゲオクリ』『かみふうせん』は余分な要素があったり、企画自体に無理があった。『ソラフミ』はそれまでの面白さを抽出しつつ、よりシンプルにできた企画だった。が、2時間で色を塗って、1時間半で貼り合わせて飛ばすというタイムトライアル的制作はちょっと限界を感じる。

海月
これまではふくらむが何を作るかを考え、図案を持っていき、参加者は制作だけ関わってきたが、初めて中学生がすべてを考えるという今までできなかった企画ができた。参加者数や来場者数の課題は残るが、「ふくらむがやりたいこと」が見えてきた気がする。が、課題も多い。

■ブログ
ブログを去年の12月から本格的に書き始めました。きっかけはリーダーの「1日ひとつ書いてみたら?」というカルい一言から始まりました。1週間分を一気に書くようなことも度々ありましたが、なんとか365日続きました。


今後も焦らずにやるべきことを探していかないと。
こんな感じでで2010、おつかれさまでした。

観覧者数

海月を見に来てくれた人の人数を見てみると、今年は80名に至らなかった。

ちなみに、2009年の『記憶の種』が約150名、2008年の『仔鯨』が250名以上。
ふくらむにはマネージメントする係はおらず、いつも制作に全力を注ぐので、どうしても告知が不十分になってしまう。もちろん、人が減っている理由は告知だけではないと思うが。今まで「広めていく」ということを全くしていなかったので、そろそろ考えた方がいいだろう。

終わってみて

海月の制作が終わって、今年ももう数日で終わってしまうことに気付く。
例年では11月末にフライトしていたので年内にまとめることができていたのだが、今回は来年に持ち越してまとめることにしよう。

忙しかった日々が終わると、寂しくも思う。ホームで急行電車が轟然と過ぎたあとに、風だけが吹いている、そんな感じだ。

まぁ、やらなければならないことがたくさんあるのだが。