最高距離を飛ぶ渡り鳥
僕の車の走行距離もやっと10万キロに達したけど、それに近い距離を毎年移動している鳥がいるらしい。
キョクアジサシです。
読売新聞
『動物で最長、アジサシの渡りは毎年8万キロ』
渡りで北極と南極間を8万キロ以上も移動していることが分かったそうです。
北半球が冬のときに南半球は夏。つまり季節があべこべ。だから北極の夏を過ごしてから、南極に渡ると、また夏を過ごせるらしい。キョクアジサシのキョクとは極地のキョクから付けられています。そして北極と南極の夏は白夜だから、ずーと太陽が昇ってて照らされる。
とにかく夏が好きなのか、日光がないと落ち着かないのか、どんな理由にしても地球の裏側まで飛んでることがスゴイ。残念ながら日本にはルートに入らないため迷った鳥しか来ないらしい。なにを考えて飛んでいるのか聞いてみたものです。
飛ぶ以前の人間にとっては地球の裏側まで飛ぶというのは想像できなかったようで、アリストテレスも「ある種の鳥が渡りをする」ことを認めていながらも、やっぱり信じられなかったのか「多くの鳥は地下にもぐる!みんな地下に隠れるのだ!」と説いていたり、もう一説としては「別の鳥に化ける!」という説明をしていたようです。
なんとも無茶苦茶な説明とも思うが、当時は長距離を飛ぶ方が馬鹿げた考えだったのかもしれません。
キョクアジサシです。
読売新聞
『動物で最長、アジサシの渡りは毎年8万キロ』
渡りで北極と南極間を8万キロ以上も移動していることが分かったそうです。
北半球が冬のときに南半球は夏。つまり季節があべこべ。だから北極の夏を過ごしてから、南極に渡ると、また夏を過ごせるらしい。キョクアジサシのキョクとは極地のキョクから付けられています。そして北極と南極の夏は白夜だから、ずーと太陽が昇ってて照らされる。
とにかく夏が好きなのか、日光がないと落ち着かないのか、どんな理由にしても地球の裏側まで飛んでることがスゴイ。残念ながら日本にはルートに入らないため迷った鳥しか来ないらしい。なにを考えて飛んでいるのか聞いてみたものです。
飛ぶ以前の人間にとっては地球の裏側まで飛ぶというのは想像できなかったようで、アリストテレスも「ある種の鳥が渡りをする」ことを認めていながらも、やっぱり信じられなかったのか「多くの鳥は地下にもぐる!みんな地下に隠れるのだ!」と説いていたり、もう一説としては「別の鳥に化ける!」という説明をしていたようです。
なんとも無茶苦茶な説明とも思うが、当時は長距離を飛ぶ方が馬鹿げた考えだったのかもしれません。