ふくらむロゴ

富岡製糸場・3

「富岡製糸場」の続き、今日でおしまいです。

敷地の南側にある、最も長い建物が操糸場です。

2011_4_10_01.JPG写真は正面ですが、長さ140メートル以上もあります。ここで、繭から生糸を紡ぐ作業が行われていました。機械化される前は人力で、競争するように糸紡ぎがなされていたそうです。

2011_4_10_02.jpg建物には、トラス構造(3角形で骨組みが組まれている構造)が使われ、そのために柱がない広い空間ができています。今でも昭和40年代以降に設置された機械が並んでいます。

2011_4_10_03.jpg2011_4_10_04.jpg

2011_4_10_05.jpg操糸場の隣にはブリュナ館があります。フランス人の指導者、ポール・ブリュナが家族と暮らしていた住居です。ブリュナが去ってからは、工女たちが夜間に、読み書きや和裁などを学ぶ「学校」として使われたそうです。

その他にも、女性のフランス人技術教師の住居や、工女たちの寄宿舎などがあります。

日本各地から集められた工女は、ここで技術を学び、地元に戻って器械製糸の指導者として活躍したそうです。

コメント

コメントフォーム