ふくらむロゴ

月メモ

■月は波に影響を与える
月の重力に影響を受けて、潮の干満が起こる。アマゾン川のポロロッカという現象は時速65キロメートルで川が逆流する。


■満月に子どもを生む生物が多い
サンゴ、ウミガメなど海にいる生物の多くが満月の夜に産卵します。最近のサンゴの研究によると、体内にあるセンサーとなる遺伝子が光によって活性化し満月に合わせて産卵することが分かってきています。


■月は年々、地球から離れている
年間で3.8センチメートルずつ離れているそうです。昔はもうすこし近くにあったそうですが、見え方は現在とたいして変わらなかっただろうと考えられています。


■「月の光は人を狂わす」という言い伝えがある
ラテン語の月(Luna)は英語の狂気(lunacy)の語源です。月狂病と病気が名付けられた時代もあったそうです。魔女に魔力を与えるという言い伝えや、狼男などもこの考えからきていると思われます。


■「つき」の語源はいくつかある
明るさが太陽の次ぎだから「次(つぎ)」の意味とする説や、月は欠けていくので光が「尽きる」と言う語源説があります。


■月から石を持ってくると怒られる
宇宙条約、月協定によると、月の資源は全人類の共有財産なので、勝手に資源を採ってくることはできません。同じく、領地にしたり宅地として売り出すこともできません。


■満月の日に犯罪が増えるのか?
色んな人が色んなデータを元に色んなこと言ってるのでわかりません!
実際、統計的に満月の日の犯罪件数が多い、という事実も年と場所によってはあるようですが、光なのか引力なのか、それとも別の力なのか、因果関係があるかどうかがハッキリしないので論争になっているようです。


■月の神様
ギリシャ神話のセレーネ(性生活・繁殖の神)、アルテミス(狩猟・純潔・出産の神)ローマ神話のルーナ(豊穣・出産・魔術の神)など、月は女神が多い。東洋でも陰の象徴とされ、女性と関連すると考えられています。

日本神話ではイザナギが目を洗ったときに右目からツクヨミ、左目からアマテラスオオミカミを生んだ。ツクヨミの性別は定かでないが、「男」だと思われているらしいが、「女」という文献もある。月を神格化し、夜を支配する神。

月の女神にこんな神話があります。
月の女神セレネは美青年エンデュミオンに恋をする。彼の永遠の美を保つためゼウスに頼み、彼の永遠の眠りを代償に不老不死にする。それからセレネは眠る恋人を見つめ続けているという。


■月にウサギがいる理由は悲しい
猿、狐、兎が老人に出会う。猿、狐は老人に食料を運んでくるが、兎はそれができない。それでも老人に何かしてあげるため火に飛び込み、自らの体を食料として与えた。老人は実は神様で、兎を月へと送った。

神様なら助けてあげればいいのに。これに似た色々な話があり、兎が生き返る話もあります。

コメント

コメントフォーム