ふくらむロゴ

遊びから生まれるアイディア

日本経済新聞
風船のように膨らむ宇宙基地 NASA、15年夏以降に打ち上げ

米航空宇宙局(NASA)は16日、宇宙空間で風船のように膨らんで内部で飛行士が活動できる実験モジュール「BEAM」を2015年夏以降に打ち上げ、国際宇宙ステーションに取り付けると発表した。開発した米宇宙ベンチャー・ビゲローエアロスペース社がネバダ州ラスベガスで試作機を公開した。
宇宙空間という真空の状態で膨らむ宇宙基地というと、相当な強度が求められることが想像できる。「特殊な繊維素材」を使うようだ。強度のある素材と、ある程度の厚さのある皮膜を畳んで、膨らませる構造が気になるところ。

かつて、三浦公亮さんがミウラ折りを発明し、宇宙アンテナの技術にまで発展した。ミウラ折りは、小さく畳まれた紙の2点だけを引っ張ることで展開できるという折り方。その三浦さんの話が面白い。

アットホームズ こだわりアカデミー
潰れて強度が増す「ミウラ折り」の不思議

三浦さんは、人工衛星「はるか」の展開アンテナ設計で「遊びながら考えていた」という。これが難しい。しかし、遊ぶ、夢中になるということが、実は最もアイディアが湧く考え方なんだろう。

また、「昆虫が羽根を折り畳む時のシステムも、ミウラ折りと同じ」ということに対し、三浦さんは「だから僕が一番にミウラ折りを発見したわけではない。自然界には何億年も前から存在していたもの」だと言う。

この文を書いていて、チューハイを飲みたくなった。

コメント

コメントフォーム